ステカンを20枚発注したいです。デザイン2種類で10枚ずつだと20枚単価か10枚単価どちらになりますか?

フルカラー印刷の場合は20枚の単価になります。シルク印刷の場合は版の都合で10枚ずつの単価になります。

色数によって値段は変わりますか?

フルカラー印刷の場合は変わりません。シルク印刷の場合は版の都合で1色増えるごとに単価が上がります。

価格表はありますか?

現状価格表は載せておりません。メールかお電話にてお問合せ頂けましたらお見積り対応させていただきます。

納期を教えてください

通常木枠(W380xH1700)の場合は約5営業日後の出荷になります。その他の場合はお問い合わせください。

設置もお願いできますか?

関東圏であれば対応可能です。設置本数と設置個所により金額が異なるので、詳細を確認のうえお見積りさせて頂きます。

最大製作可能サイズはどのくらいの大きさですか?

不織布の場合W900xH1800(木枠レギュラーサイズ)

以前作った商品の文字(日付等)を変える場合、デザイン代はかかりますか?

文字変えの場合¥1,000いただきます。

九州に送ってもらう場合、送料はいくらかかかりますか?

¥4,000/個になります。納品エリアにより送料は異なりますのでお問い合わせください。

どこから出荷されますか?

東京都豊島区の自社工場からの出荷になります。

直接引取りは可能ですか?

可能です。※平日9時~18時までの間

代引きの支払いは可能ですか?

可能です。その場合手数料をご負担いただきます。※金額により手数料が変わりますのでご確認ください。

捨て看100本頼みたいのですが、何個口になりますか?

通常木枠(W380xH1700)の場合は4個口になります。その他サイズの場合はお問い合わせください。

送料は個口数によって変わりますか?

サイズや個数により変わります。例)通常木枠(380x1700)25本1梱包

納品時領収書・納品書は同封してもらえますか?

別送になります

いくら以上だと送料無料になりますか?

申し訳ございません、送料の無料サービス対応はしておりません。

シルク印刷とフルカラー印刷の違いは何ですか?

下記のページを参照してください。
シルク印刷』について
フルカラー印刷』について

ステカンはどのように廃棄したらいいですか?

解体後各自治会の指示に従い破棄をお願いいたします。

ステカンの回収をお願いできますか?

関東圏であれば対応可能です。本数と個所により金額が異なるので、詳細を確認のうえお見積りさせて頂きます。

捨て看のメディアのみの注文は出来ますか?

可能です

捨て看の木枠のみの注文は出来ますか?

可能です

取り付けの針金は付いていますか?

針金は1本ずつ付いております(1.3M) 木枠のみご注文の場合は付いていない為、追加のご注文の場合は¥30/本かかります。

捨て看は自立しますか?

スタンドを使用すれば自立は可能です。A型看板や人型看板も取り扱いがございますのでお問い合わせください。

どのくらいの期間もちますか?

不織布・トロピカルの場合3か月、トロマットの場合半年、ターポリンの場合1年が耐久の目安ですが、使用される環境によっては異なる場合がございます。

捨て看は濡れても大丈夫ですか?

大丈夫です

デザイン代はかかりますか?

こちらで作成する場合は¥3,000~¥5,000頂いております。内容により金額が変わる為ご相談ください。

入稿の方法を教えてください。

aiデータでのご入稿お願いいたします。HP上にデザインフォーマットがございますのでご活用ください。

テンプレートはありますか?

HP上の「デザインフォーマット一覧」よりダウンロードしていただきご利用ください。

塗り足しはどれくらい付けたらいいですか?

上下左右で5mmずつ塗り足しをお願いします。

色合わせはできますか?

可能です。別途料金がかかるのと、納期にお時間を頂くことになりますので、色合わせが必要な場合はご相談ください。

法律関係のQ&A

捨て看を設置するのは違法じゃないの?

適切な申請をし許可を受けていれば違法ではありません。

捨て看に関係する法律ってどんなものがあるの?

設置には『道路交通法(第七十七条)』と『屋外広告物法』が関係します。

捨て看を設置するのに必要な申請って何?

公道に設置する場合には『道路交通法』に基づき『道路占用許可』と『道路使用許可』の申請が必要になります。
※上記の他、設置場所を管轄する各都道府県が個別に『屋外広告物法』として設置を禁止している場合がりますので管轄庁に確認が必要です。

捨て看を設置するための申請はどこでできるの?

道路使用許可』はその地域を所轄する警察署に、『道路占用許可』はその道路を管理する道路管理者(国や都道府県、市区町村)に申請します。